2022年05月23日 (月) | 編集 |
この土曜日と日曜日、雨が降りそうで降らない、微妙なお天気でした。
ゴルフも雨なら止めることになってましたが、湿度は高くいつ降ってもおかしくない状態のまま無事終了。
この日、まるでプライベートゴルフ場状態でとにかく他のグループとかち合うことなく、途中休憩もなくひたすら18ホール回って7時から始めて11時前には終わりました。
これ、コロナのせいというより、やはり台湾の人は雨に弱いよね?って思いました。
ここにはゴルフ場猫がいるのは知っている。
今日はいないな~って思ってると出て来たんですよ、奥からにゃーにゃー言いながら。
わたしは“晴れ女”だし、猫を呼ぶ女でもあるのだ・笑
目の前まで来て、ゴロンとしながらついでに毛づくろいも。
触れる猫です。
じゃ、今日はこれでいいですかね?って、再び去って行きました。
昼前にゴルフ場を出ましたが、ゴルフバックは我々のだけ…
この日、レストランも開いてなかったよ。
友達がGoogleで近場の店を検索してくれてて、評価も悪くないしここ行ってみようということでゴルフ場を出ると、さっそくその店の看板があって、なるほど、“ゴルフのあとの会食に”とか書いてあるし、ずっと道々案内看板があって
迷うことなく着きました。
田舎の道路沿い、知らないと入りにくいお店です。
恐る恐る入店…
ちょうどテイクアウトの弁当注文があり、店の人が最後の仕上げしていました。
ホワイトボードにもメニューありますよ、と。
ご飯や食器はセルフで、と。
定番料理を中心に。
飲み物もセルフね。
運転してくれる友人だけは「蘋果西打(アップルサイダー)」ですが、みんな色、ほぼいっしょ^^
先日のリベンジ、客家の米の幅広麺「板條」を注文してみました。
ほんと、これよ、これ、この味が食べたかったのよ~って思いましたよ。
ニンニクソースで食べるゆで豚のバラ肉「蒜泥白肉」、これもうまい♪
三枚肉の店もあるのだけど、わたしはこの薄切りが好みです。
「鹹蛋苦瓜」も白苦瓜は苦くなくて食べやすいし、
牡蠣の揚げたの、ほんと絶品♪♪
いろんな店で注文してみる「客家小炒」、
白ご飯にもよく合う、期待どおりの濃い味だ。
青菜炒めもね。
この日は空芯菜です、もちろん間違いない!
透明のコーリャン酒の瓶はよく見るけど、右の赤いラベルの酒は初めて見るなって調べたら、赤麹を使った宜蘭で作られてるお酒のようでした。
この酒のラインナップからも、この店にはローカル客が多いんだなとわかります。
また、客家の金柑ソースとか売ってて、わたしと友達はここで卵を100元で買いました。
昼を回るとどんどんお客さんが入って来て、若いカップルから、裸足で来るぐらい近所の人?様々なお客さんが入店、なんや、知る人ぞ知る人気店やんか、こんな山の中にあるのに。
このド・ローカルなお店が超当たりだったわけです。
客家料理はこうでなくっちゃ!という味付け、ふんだんな食材、また厨房からはゴォーーーーという強い火力の音と鍋を振る音、臨場感もあり、我々は大満足で店を出ました。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
客家の料理店ってちょっとマイナーなイメージですが、
ここは知る人ぞ知るみたいなお店でしょうか。
かき揚げみたいな牡蠣の揚げ物が気になりました。
ここは知る人ぞ知るみたいなお店でしょうか。
かき揚げみたいな牡蠣の揚げ物が気になりました。
味薄かった前出の客家料理と見た目は、同じ感じだけど、、美味しいバランスなんですね💓メニューに味精無しって、ノン化調のこと?
円安の今、、それでも地元の真っ当な食堂は、味と価格が羨ましいです。。
円安の今、、それでも地元の真っ当な食堂は、味と価格が羨ましいです。。
2022/05/24(Tue) 10:27 | URL | ciao29 #-[ 編集]
ここの牡蠣がね、台湾特有のちんまい粒じゃなくてしっかりと大きくてほんと、よかったよ!!
車があれば行ける場所ですね。わたしはだれかに連れてってもらわねば行けない><
車があれば行ける場所ですね。わたしはだれかに連れてってもらわねば行けない><
2022/05/24(Tue) 11:15 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
さすがよく見てらっしゃる!
「味精」は味の素を始めとする化学調味料ですね。
台湾の屋台を始め、使用してるとこは今でも多いようですから、ときどき、食べた後に体に震えがくるとかアレルギー出る友人もいます。
客家料理にはずれはないと思いながらも、こんだけあちこちで食べてると、だんだん自分の好みの味付けもできてきた感じです。
「味精」は味の素を始めとする化学調味料ですね。
台湾の屋台を始め、使用してるとこは今でも多いようですから、ときどき、食べた後に体に震えがくるとかアレルギー出る友人もいます。
客家料理にはずれはないと思いながらも、こんだけあちこちで食べてると、だんだん自分の好みの味付けもできてきた感じです。
2022/05/24(Tue) 11:19 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
| ホーム |