2022年05月17日 (火) | 編集 |
早めに目的地に着いたので、友人にはすぐ近くの東門市場をご紹介。
ただ、5時前だったので、飲食街の活気が出るには時間が早すぎましたが。
駆け足で3階まで。
おい、だいじょーぶか、ドラえもん!
新竹で初めての百貨店だった「新州屋」、ビーフン祭りで内部が整備され利用されていましたが、
現在再び大掛かりな工事中で、さて、これからまたどう再利用されるのか?
(それにしても、新竹、現在工事中が多すぎやしませんか??)
味わい深い路地、まだまだ奥の深い町。
というわけで、5時ちょうどに予約しておいたこちらに入店!
テーブル脇には既に、酒を調合するための台も用意されている^^
台北からの友人とも合流。
日本で飲み会がなくなり、酒の弱さに拍車がかかったと、出張の友人は台湾18日ビールを更に炭酸で割って相伴してくれました。
フロアの中垣さんが、手際よくこの日のお薦めを説明してくれました。
じゃ、それ全部ね、って頼んだのが……
まずは自家製のあん肝。
缶詰のしか食べたことないよ、この大きさは肝好きにはうれしい。
台湾の東港の黒マグロの季節だ。
カツオ!
すんばらしい断面を思わずアップで。
台北から既に何度も来ている友人は、ここの豚肉の生姜焼きが大好き。
もひとりの友人も、ビーフンサラダは最初からオーダーするつもりで来たという。
じゃ、ポテサラも注文しましょう。
わたしは、生ビール→ハーフ&ハーフからの、焼酎炭酸割で。
ボトルもまだありますよ~って言われて、例の台にセッティング完了。
じゃ、ほかの二人は飲まないので、残りは二人で空けちゃいましょう。
キノコのてんぷら、
厚焼き玉子、これはわたし、端っこが大好きでね♪
鶏肉の焼いたの、
そしてはまぐりの酒蒸し、
これまで一緒に食事したことは数えきれないぐらいのメンバーですが、飲む人、飲まない人、魚が苦手な人、漬物類がダメな人、それぞれの好みもだいたい把握できてます。
飲むとしょっぱい漬物とか、
葱の醤油漬けとかつまみたくなりますが、今回、ほとんど飲まない二人は茶碗蒸しや赤だしを注文して、それぞれが好きなものをいただきます。
この日は週末なのに、特別に裏メニューを、と。
ほんとは太巻きや細巻きなどのお寿司で〆たかったのですが、うぅう、酢飯がもうない、と。
なのでおにぎりにしました。
明太子3つに、高菜一つで。
おにぎりって奥が深いんですよね。
これまでの人生で、うわ~おいしい!って思える握り方のに2回出会ってますが(←それぞれ今でも鮮明に覚えているぐらいすごい!)
ここのもその候補にあがるぐらいのいい握り方だと思います、また改めて食べてみたい。
いつも寿司飯で〆てたから気付かなかった~
そしてこれが特別に出してくれた裏メニューのプリン、
残念ながら3つしかないというので、わたしは半分だけ。
上がパリッと焼けたおいしいヤツ。
またまた長い伝票ができあがりました♪
この日、台湾人のお客さんが目立ちました。
もちろん、それなりに店内は盛況でしたが、日系企業は会食自粛も多いようで、正直ちょっと今は苦しい状況だと言ってました。
テイクアウトもやってるのでヨロシクとのことでした^^
~~~~~~~~~~~~~~
隔離の差し入れはプロ級(=様々な友人の隔離場所を回ってくれてる)の友人が、最後に北海道の人からのお土産をくれました。
“栗”だの“とうきび”だのわたしの好きなキーワードの♪♪
おいしくいただきます~
まだまだ翌日につづく。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
安定の川上さんで婦人会が羨ましいです。
鰹たたきにメヒカリ唐揚げにあん肝💓私の好物メニューにクラクラ。。
私だったら、ビール&ぬる燗の締めにカレーうどん💓近所に欲しい川上さん
良いなぁいいなぁ〜〜
鰹たたきにメヒカリ唐揚げにあん肝💓私の好物メニューにクラクラ。。
私だったら、ビール&ぬる燗の締めにカレーうどん💓近所に欲しい川上さん
良いなぁいいなぁ〜〜
2022/05/17(Tue) 17:57 | URL | ciao29 #-[ 編集]
海外にいると、ちゃんとした和食のお店は、ありがたみが違いますね。
平日限定の裏メニューがあるのは嬉しいけど、ちょっと心配にもなります。
いつもと違うシメで、新しい発見があるのもいいことです。
平日限定の裏メニューがあるのは嬉しいけど、ちょっと心配にもなります。
いつもと違うシメで、新しい発見があるのもいいことです。
はい、女史会ですのよ~おほほ。
カウンターあるので一人でも行けるお店ですが、一人の時はあまり外食しないので行く機会が少ないのが残念。
もっと友人に新竹に来てもらわねば!!
カウンターあるので一人でも行けるお店ですが、一人の時はあまり外食しないので行く機会が少ないのが残念。
もっと友人に新竹に来てもらわねば!!
2022/05/18(Wed) 11:09 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
店側もいろいろ工夫しているなあと思います。
台湾人のお客さんはけっこう多いのですが、ほとんどが夕食を食べに来てるので酒の消費が少ない。
やっぱり日本人にじゃんじゃん飲んでもらい、どんどん食べてもらわないとねえ。
台湾人のお客さんはけっこう多いのですが、ほとんどが夕食を食べに来てるので酒の消費が少ない。
やっぱり日本人にじゃんじゃん飲んでもらい、どんどん食べてもらわないとねえ。
2022/05/18(Wed) 11:12 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
| ホーム |