2020年08月04日 (火) | 編集 |
月曜日、朝イチの授業が終わって休憩する間もなく、新幹線駅行きのバスに乗り、新竹から一駅先の桃園へと移動です。
いや~、このコースはこれまで出国のために桃園空港に向かうときの交通手段でしたから、荷物が少ないことも新鮮だし、なにより、久しぶりです。
とり急ぎ、車中で軽く朝ごはん。
桃園のアウトレットを抜ければすぐなのに、なんとまだ閉まってる!
とりあえず、1階に下りると警備員さんがいて、「Xpark」に行きたいって言ったら通してくれた。
ここを突っ切って右だよって教えてくれたのだけど、信号もない道路を横断、一応矢印が出てますが
そこから先の入り口がわからない。。。
なんか人の群れに着いて行ったら、レストランの入り口だった><
我々以外にも迷ってるグループがいたが、どうも2階からのようだ。アウトレットが開いてる時間なら、連絡橋があってすぐなんですが、我々は11時前に着いたので、、、。
(Xparkのオープンは10時!)
階段を上がり、ようやく入り口を発見!もし、車いすだったりすると困るよね、と同僚と。
正直、不親切な案内だと思った。
正式オープンは8月7日(金)の大安吉日、既に関係者ご招待の内覧会は始まっていて、我々は、横浜の八景島には学生の研修先としてお世話になっており、また、就職した学生がオープニングのスタッフとして働いてることもあり、ご招待というチャンスを得たのだ♪
もっと企業関係者みたいな人ばっかりかと思ったけど、普通にお客さんがけっこういる感じに見える。
本来、入場料は大人550元ですが、この日は無料だ!
さて、ここからが最新テクノロジーを駆使した、新しい水族館の入り口だ!
さっそくジンベエザメの映像が迎えてくれる。
…と、いきなり牡蠣の案内。
あ、食べたい!
そこに魚も泳いでいるのだが、
ははは、同僚に発見されてしまいました、表記の間違いを。
虱目魚(サバヒー)は英語ではMilkFishと呼ばれますが、学名はChanosChanosなのかというのは勉強になったものの、そうです、日本語と英語の訳が…、ああ、牡蠣に絡めとられてるやんか!
それにしても、説明は中国語だけなのね。
美しい珊瑚とかわいくてきれいな魚のいる水槽を通り、
これこれ、水族館の目玉、大水槽のエリアへと。
裏側がかわいい^^
ここの水槽には小さい魚もわんさかいる。
ここの特徴は、
水流の調節で、小さな魚の群れがどわ~~っと一気に動いて、それが迫力です。
集合体の美です!これはなかなか感動する。
続いて珊瑚の海へと。
様々な珊瑚の展示、
硬そうなのからゆらゆら柔らかいのまで。
ここのもひとつの特徴は、とにかく映えること!
足元まで美しい、全身で海が感じられる。
やっぱりサンゴ礁の海を泳ぐ魚は美しいのが多い。
ダイビングする人は、
いつもこういう風景を見てるのだな。
大小さまざま、色とりどりの魚は見飽きない。
おっと、地味にナマコ…。
まだまだ先があるので、この水槽ばっかりに張り付いているわけにはいかない。
群れる魚、
ふんわり浮いてるタツノオトシゴ、
水草の間を泳ぐ魚、
ここにもナマコ。
お、いたいた、サンゴ礁によく似合う魚、通称ニモ・笑
普段は発見されなさそうな、石の塊のような魚も。
これは珊瑚の間を縦横無尽に泳ぐ、赤くて縁起のよさそうな魚だ。
これはマンタの水槽か?
ヒラヒラと飛ぶように泳いでいる。
おお、すぐ近くに。目がマジ。
ただ、軽々とした様子見てると、こちらもなんか重力から解放される感じがする。
こちらも長いヒレが美しい。
一見なにもいないようですが、細い岩と岩の間に、おいしそうなエビがいます^^
こちらは、泳ぐというよりできるだけじっとしていたいタイプ、

ぼ~っと口開けてます。
これまで各国各地の水族館に足を運んだが、実は、ほとんど名前とか見てない。
なので、見たことあるけど何ていうのかほとんど知らない。。。
まだまだつづく。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
水族館はひさしく行っていないけど、見ていて飽きませんね。
いつも海鮮レストランの水槽を、見慣れているからでしょうか。(^O^)
いつも海鮮レストランの水槽を、見慣れているからでしょうか。(^O^)
動物園もいいけど、水族館もね。
しかし、今回は特に、海鮮の生ネタにも見えてきた(笑)。
しかし、今回は特に、海鮮の生ネタにも見えてきた(笑)。
2020/08/05(Wed) 14:26 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
どっちも大好きだから一緒になったのかしら。
でも 鯵の魚群とかカニとかがいると、キミ達のいる場所はここではないでしょう と言いたくなる。
ちなみに 虱目 とか 土虱 とか最初はちょっとひいた。
でも 鯵の魚群とかカニとかがいると、キミ達のいる場所はここではないでしょう と言いたくなる。
ちなみに 虱目 とか 土虱 とか最初はちょっとひいた。
2020/08/05(Wed) 22:15 | URL | konpin #-[ 編集]
「虱」←食べ物られるものに付くと、ちょっとね…。
いっそレストランも海鮮料理とか寿司出せばいいのにね~~
いっそレストランも海鮮料理とか寿司出せばいいのにね~~
2020/08/06(Thu) 14:13 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
夏にぴったりな場所がオープンですね✨
見ててお腹が空きそうだ(笑)
入り口までもう少しわかりやすいと良いね🤔
見ててお腹が空きそうだ(笑)
入り口までもう少しわかりやすいと良いね🤔
2020/08/07(Fri) 11:23 | URL | lemonade #-[ 編集]
オトナはもちろんですが、夏休みの子供たちも大喜び、っと。
11時過ぎなら新幹線やMRTの駅から行きやすいようですが、いろんな人が様々な手段で行くのだから、いつでもどこでも入り口がわかるようにしてほしいよね。
11時過ぎなら新幹線やMRTの駅から行きやすいようですが、いろんな人が様々な手段で行くのだから、いつでもどこでも入り口がわかるようにしてほしいよね。
2020/08/07(Fri) 15:16 | URL | nyankosensee #-[ 編集]
| ホーム |